Twilioブログ

【速報】Award 決勝でのプレゼン発表作品が決定!

20140406-20.jpg

 

4 月 5・6 日と Smart Communication Award 2014 の一次審査を通過したチームでのハッカソンが行われ、最終日には二次審査が実施されました。

一次審査を通過して二次審査に参加したチームは21チーム。
うち 6 チームは東京以外からのオンライン参加になります。

今回は速報的に、二次審査を通過した作品のみご紹介したいと思っております。ハッカソンに参加いただいた全作品はまた別途ご紹介しますねー。

詳細はこちらのつぶやきまとめをご覧ください。
http://togetter.com/li/651917

決勝参加作品3つ!

二次審査を通過した作品は以下の 3 作品になります。おめでとうございます。以下 3 作品は 4 月 9 日に六本木ヒルズ行われる「Twilio Japan Sumit2014」にて行われる決勝にてプレゼンいただき、最優秀賞が決定します。

 
20140406-21.jpg

 

 

 

 

チーム名:OSTIARIES(オスティアリーズ)/サービス名:着信認証
電話の発信者通知情報を本人認証のトリガーとして利用した本人認証サービス。
インターネット網のみの認証よりも、安全且つ利便さを実現します。電話の特性上、インターネット/リアルに関係なく本人認証のサービスを提供できます。
例えばコインロッカーでの利用例。通常のロッカーでは1つの鍵での管理が一般的ですが、ここを電話番号認証にて施錠を行うことで、友人・知人といった第3者でもあけられるようにすることができます。

 
20140406-22.jpg

 

 

 

 

チーム名:実践クラウド /サービス名:タグ一つ張るだけで導入可能な SMS 認証ソリューション
Twilio の SMS 認証を活用することで、安価で数行のコード登録のみで二要素認証が実現可能に。
ワンタイムパスワード等のセキュリティレベルの向上施策は、高額で手間がかかるため導入障壁が高いですが、それをより簡単にしたソリューションサービス。
認証機能のパッケージ販売により、マネタイズは認証回数に応じた月額制プランを予定とのこと。

 
20140406-23.jpg

 

 

 

 

チーム名:チームこなもん z /サービス名:TenCon(テンコン)
バスツアーなどで、みんな集合時間に集まらないという問題を解決するサービス。
旅行客に BLE ( Bluetooth Low Energy ) が仕込まれた電子バッジをつけてもらい、添乗員が参加者の集合状況をアプリを介して確認できる仕組み。
また、帰ってこない人がいる場合にはTwilio経由でコールも可能。
BLE を缶バッジ等に内蔵し、簡易的に制作も可能。安価に導入できるため手軽に簡単に導入できます。

 

企業賞受賞作品

また、各企業賞を受賞した作品は以下になります。(※番号は発表された順番になります)

  • AWS 賞・・・⑥チーム名:OSTIARIES(オスティアリーズ)/サービス名:着信認証 ※決勝通過作品
  • ニフィティ賞・・・⑱チーム名:チームこなもん z /サービス名:TenCon(テンコン) ※決勝通過作品
  • Skyland Ventures 賞・・・⑩チーム名:実践クラウド/サービス名:SMS 認証ソリューション ※決勝通過作品
  • MOVIDA JAPAN 賞・・・⑱チーム名:チームこなもん z /サービス名:TenCon(テンコン) ※決勝通過作品
  • リクルート賞・・・⑰チーム名:ヒルズブ/サービス名:簡単"総選挙"投票 BOX
  • 日本マイクロソフト賞・・・⑯チーム名:シトラス モーニング サービス/サービス名:つながるいのち
  • エーアイ賞・・・④チーム名:Loccio /サービス名:リピーター × リピーター
  • ローソン賞・・・⑱チーム名:チームこなもん z /サービス名:TenCon(テンコン) ※決勝通過作品
  • ソフトフロント賞・・・③チーム名:ユーフォリア/サービス名:Twillio を活用した社員の健康管理サービス

 

全作品の詳しい紹介はまた後日、別ブログでお伝えしますね。みなさまお疲れ様でした。

 

20140406-24.jpg

 

 

まとめ

ビジネスモデル、そしてデモを 3 分間で発表するのはとても大変だったかと思います。
みなさま、本当にお疲れ様でした。

上記で紹介できなかった作品の中でも、みなさまに紹介したいと思えるすばらしい作品がたくさんありました。
今回は「速報」という形ですが、後日全作品をブログで紹介したいと思いますので、楽しみにしていてください。

 

また決勝に進んだ 3 作品は、4 月 9 日に六本木ヒルズで行われる「Twilio Japan Sumit2014」でのプレゼンを楽しみにしています。

Smart Communication Award 2014 ハッカソンで開発された全作品の紹介はこちらをご覧ください。


Smart Communication Award 2014のハッカソン作品を全部ご紹介

Twilio 本部
Twilio 本部

KDDIウェブコミュニケーションズは、日本初のTwilioパートナーとして常に「開発者目線」を大切にしており、ブログ記事がお役に立てれば幸いでございます。

お問い合わせはこちら

Share!!

  • お役立ち情報
  • イベント情報
  • 相談会申込
  • 導入事例